「まち」という漢字には「町」と「街」がありますから、どっちを使えばいいんだろう、なんて迷うことありませんか。
筆者は以前、この画像に映っている、大阪の通天閣がよく見えるところに住んでいたことがあります。
通天閣のまわりって「町」なのでしょうか?、それとも「街」なのでしょうか?
今回は、 「町」と「街」の意味の違いや使い分けを見ていきましょう。
「町」と「街」の違いは何?
まちに多く集まるもの
「町」と「街」の違いは、一言でいうと 「集まっているものが違う」ということになります。
どういうことかというと、
「町」に多く集まっているものは、 人家で、
「街」に多く集まっているものは、 商店など、
ということなのです。
「まちなみ」という言葉があり、「町並み」とも「街並み」とも書くことができるのですが、
「町並み」は、人がたくさん住んでいる城下町などを表現するときに、使います。
たとえば、
といった感じです。
一方、「街並み」は、
などという使い方ができます。
町の意味は?
町の意味をもう一度おさらいすると、
『人家が多く集まっているところ』
という意味です。
そして、
「町」にはもう1つ意味があって、
住所などで用いられる「町」のことです。
○○町というやつですね。
難しい言葉でいうと、 行政区画の区分名です。
この場合「町」は「街」よりも広い範囲をさしていますね。
「街」は「町」の中にある、と言えます。
街の意味は?
「街」の意味は、
『商店などが立ち並ぶにぎやかなところ』
です。
「町」と「街」の使い方
先ほど「まちなみ」を例にあげて、2つの字を比べてみましたが、「まちおこし」といった場合にも、「町」を使う場合と「街」を使う場合でも、意味合いが少し異なります。
「町おこし」は、
地方公共団体としての町や市の活性化を表わし、
「街おこし」では、
特に 商店街の活性化、といった意味になります。
町の使い方
さらに、「町」を使った例を見てみましょう。
- 湯の町
- 裏町
- 下町
- 町ぐるみ
- 町はずれ
- 陶芸の町
- 屋敷町
- 町医者
などがあります。
「街」を使った例には、
- 街を行きかう人々
- 街の灯り
- 花街
- 街に買い物に行く
- 若者の街
- 街の声
- 人通りの多い街
- 銀座の街角
などがあります。
ところで通天閣のまわりは、「町」なのか「街」なのか、ということですが、やはりそれは「街」ですね。
商店が並ぶ、とてもにぎやかな街です。
筆者が住んでいたのはもうずいぶん前になりますが、今ではさらににぎやかな街になっているようですね。
夜、窓から見える通天閣の明かりが懐かしいです ^^
まとめ
「町」と「街」の意味の違いについて見ていきましたがいかがでしたか。
おさらいすると、
「町」は、人家が集まっているところ、
また、行政区画の区分名
ということです。
「街」は商店などが集まっているにぎやかなところ
という意味でした。
あなたの「町」と「街」のイメージはどんな風ですか ^^