テレビや映画は「見る」ものなのでしょうか、それとも「観る」もの?
こんな風に「見る」と「観る」の使い分けに迷うことってありますよね。
さらっとみる時は「見る」で、じっとみる時は「観る」、なんて言われたりしますけど、本当のところはどうなんでしょう。
今回は、「見る」と「観る」について、使い分けや意味の違いを見ていきましょう。
「湯加減」はどっちなんでしょうね。
「見る」と「観る」の使い分け?
もしあなたが「見る」と「観る」の使い分けで迷って、悩んでいらっしゃるのだとしたら、「 見る」を使っていただければと思います。
「見る」を使って問題ありません。
今は「観る」も「視る」も「看る」も「覧る」も、一般的に「見る」を使うことができるようになっています。
常用漢字表を見てみると、「 みる」という読み方は「 観」にはないのです。
出典:文部科学省
だからといって、「観る」を使うのが間違い、というわけではありません。
文化庁では常用漢字表を「 目安」として使いましょう、と言っています。
出典:文化庁
「見る」と「観る」の意味や使い方
ご説明した方に、常用漢字表で、そうなっているとはいえ、元々はどうだったのか、ということが気になる方もいらっしゃるでしょうし、 使い分けがしたい、という方もいらっしゃいますよね。
そんな方のために、「見る」と「観る」、それぞれの意味や使い方の例などを見ていきましょう。
「見る」と「観る」の意味
「 見る」には、
「目の働き、物の存在をとらえる」という 視覚による作用としての使い方と、
「調べる、判断する、経験する」などの意味での使い方があります。
一方「 観る」は、
「念を入れてみる」や
「眺める、ぐるりと辺りをみる」という意味で使うことができます。
テレビをみる場合を例にすると、
念を入れてみるなら「テレビを観る」で、
何となくみている場合は「テレビを見る」が適当、ということになります。
好きなサッカーチームの試合を真剣にみる時や、テレビのサスペンスドラマの謎を解こうとしてみている時は「 観る」が使えますね。
さらに、「観る」の使い方の例を見ていきましょう。
「観る」の使い方
「観る」は、見物するときにも多く使用されます。
たとえば、
- 観光地を観て回る
- 芝居を観る
- 映画を観る
- 野球を観る
- オペラを観る
- パレードを観る
などです。
また、こんな使い方もできます。
- 心を観る
- 昆虫の生態を観る
- 観る目が鋭い
- 手相を観る
- 名前の画数を観る
- 運勢を観る
- 花を観る
などです。
「見る」の使い方
次は、「見る」の使い方です。
視覚の作用として、
- 相手の顔を見る
- 景色を見る
- 木を見て森を見ず
- 確かにこの目で見た
などです。
また、「調べる、判断する、経験する」の意味で使うときは、
- 相手の出方を見る
- エンジンの調子を見る
- 悲惨な目を見る
- 湯加減を見る
- 事態を軽く見る
- 甘く見る
- 見る影もない
- 見るからに
- 馬鹿を見る
- 今に見ろ
- それ見たことか
- 豊かな才能があると見る
- 見るからに美しい人だ
- 見るに忍びない
- 見ると聞くとは大違い
- 見る間に
などがあります。
まとめ
今回は、「見る」と「観る」の違いや使い分けについてでしたが、いかがでしたか。
テレビは見るものでもあり、観るものでもあります。
そのかたの、見方次第ということですね。
使い方に迷ったら、「見る」を使ってくださいね。
「診察する」や「病状を調べる」「脈をみる」などの場合は、「 診る」を使ってくださいね。
「患者を診る」や「病状を診る」「脈を診る」などのように(^^)