おならがよく出て止まらないのは、お腹でたくさんのおならが発生している場合と、おならの元になる空気をたくさんお腹に入れている場合とがあります。
今までは、どちらも知らず知らずのうちに起きていたかもしれませんが、おならは意識的に対策することで、減らすことも可能です。
今回は、「おならが止まらない」という症状について原因や対処法などを解説していきます。
この記事の目次
おならが止まらない原因はなに?
おならがよく出る、止まらない原因には、次のようなことがあります。
- 知らないうちに、空気をたくさん飲み込んでいる
- 腸内環境の悪化や食べ物が原因で、おならがたくさん発生している
それぞれについてくわしく見ていきましょう。
おならが止まらないのは空気を飲み込んでいるから?
呑気症(どんきしょう)という病気をご存知ですか。
呑気症とは、たくさんの空気をのみ込むことによって引き起こされる、さまざまな症状のことです。
たくさんの空気が、胃や食道、腸に入り込むことで、ゲップやおならとなって出ることが多くなります。
また、うまく出せずにお腹にたまる場合は、お腹が張って痛みがでたり、ポコポコ、グー、クーといった音が出たり、胸焼けなどの症状が引き起こされることもあります。
呑気症のことを空気嚥下症(くうきえんげしょう)と言ったりもします。
おならが止まらない空気の飲み込みは、自覚のないことも
たくさんの空気を呑み込むといっても、あまり自覚がありませんよね。
どんな時に人は空気を呑みこむのか、見てみましょう。
- 唾液(つば)を飲み込むとき
- 飲んだり食べたりする時
- 話をしながら食事をするとき
- 早食いになっているとき(あまり噛んでいない時)
- 口呼吸の時
- 歯をかみ締めたとき
- 話をしている時
- うつむき加減の時
など、普段私たちがやっている行為で、空気はお腹に入ってきていたのですね。
歯をかみしめて、おならが止まらない!?
知らず知らずに空気を飲み込む行為の中でも、「歯をかみ締める」という癖のある人が多く、なんと4人に1人もいると言われています。
歯をかみしめる癖は、おならが止まらなくなるだけでなく、頭痛や肩こり、視力低下などを引き起こす原因のひとつにもなっていますので、注意が必要です。
歯をかみ締めるとどうして、おならが止まらなくなるの?
人は力を出したい時、無意識に歯をかみ締めますよね。歯をかみ締めると、筋肉を活発に動かすことができるからなのですが、その時につばや空気も一緒に飲み込むことが多いのです。
リラックスしているときは通常、上の歯と下の歯は離れているものなのですが、知らず知らずに歯をかみしめて、からだを緊張させている人が多いのですね。この場合の呑気症を、特に「噛みしめ呑気症候群」と言ったりもします。
パソコンなどを、うつむき加減で操作している人も、歯をかみ締めていることが多いと言われています。
腸内環境や食べ物が原因で、おならが止まらない!?
おならを発生させやすい食べ物があります。
消化吸収がしにくい、食物繊維が豊富に含まれている食べ物や肉類などですが、それぞれの人の腸内環境によって、おならの発生具合には大きな違いがあります。
善玉菌と悪玉菌で発生させるおならが違う!?
腸内細菌の善玉菌が多い腸内環境では、お腹の中で発生したおならをとりこむ微生物がいて、おならの量を減らしたりすることがあります。そんな場合は、あまり臭くないおならだったりします。
逆に、悪玉菌が多い腸内では、有害で臭いおならが発生しやすいのです。
くわしくは、こちらで解説していますので、参考にしていただければと思います。
おならを発生させやすい食べ物はほかに、ガムなどもあります。
おならが止まらない!を解消する方法
知らず知らずにやっている、空気の飲み込みを減らして、おならを減らす方法を見ていきましょう。
歯のかみ締めに気付きましょう。
何かを一生懸命にやっている時には、歯をかみ締めていることに気付かないかもしれませんね。
1時間ごとにタイマーを鳴らして、歯をかみ締めていないかチェックしたり、紙に「歯はくっ付いていませんか。」などと書いて、目に付くところにぺたぺた貼ったりするのも、有効です。
まずは、歯をかみ締めていることに、気付くことが大切ですね。
食べ物はよくかんで食べる、ゆっくり食べる習慣をつける
急いで食べると、空気も一緒に食べてしまいやすいので、口を閉じて、モグモグとよく噛んでゆっくり食べましょう。
また、汁物などを飲み込むときにも、空気を一緒に飲み込みやすいので、ゆっくりと飲むようにしましょう。
鼻呼吸をしましょう
口で呼吸をすると、その分空気がお腹の中に入ってしまうことが多くなりますので、鼻で呼吸をする癖をつけましょう。
よく鼻が詰まるという方は、一度耳鼻科を受診されるのがいいかもしれませんね。
自分でできる鼻づまり解消方法は、こちらでご紹介しています。
⇒「鼻づまりを解消する簡単すぎる19の方法まとめ。鼻ってすごい!」
炭酸飲料は控えましょう。
炭酸飲料は、おならやゲップの元になります。
おならが気になる時は、控えましょう。
まとめ
いかがでしたか。
おならが止まらない原因は、意外といろいろありますね。
おならが止まらない悩みは恥ずかしいかもしれませんが、噛みしめるくせのある人は多いようなので、おならで悩んでいる人は、近くにたくさんいるかもしれませんね。気にしすぎると腸が緊張してよくありませんので、リラックスも大切ですよ。
食事は1口30回を目標に、よく噛んで召し上がってくださいね ^^)