高血圧の原因を突き止めて、早めに改善したいですよね。
でないと、その先にある、心筋梗塞や脳卒中などの病気のリスクを高めてしまうことになり、心配です。
今回は、高血圧の原因や症状について解説していきます。
20代と60代では高血圧の原因が異なるか!?なども気になりますね。
この記事の目次
高血圧の原因その1:ドロドロの血
高血圧の原因には、日常的な飲酒、肥満、喫煙、ストレス、水分不足などがあると言われています。
ドロドロの血を、流れにくい血管の中で、心臓や血管は必死に流そうとし、圧力を強くします。
これが高血圧です。
血管内の状態が改善されず、高血圧状態が繰り返し長く続くと、いずれ血管が破れたり、動脈自体が硬くなる、動脈硬化になったりしてしまいます。
心臓にも筋肉がついてしまい、心肥大という、筋肉が分厚くなる病気になることもあります。
ドロドロの血は、糖尿病や狭心症、心筋梗塞、脳梗塞、脳出血などの病気のリスクも高めてしまいます。
高血圧の原因その2:ナトリウム
血圧が、塩分摂取量の増加にともなって、上昇するということは調査でも明らかになっています。
血圧とナトリウムの関係
塩分が血圧をあげるのは、食塩に含まれるナトリウムに原因があります。私たちのからだは、ナトリウムの濃度を一定に保つようにできています。
ラーメンを食べた後に、喉が渇いたりしますよね。水を飲みたい、と感じるのも、血管内に入ったナトリウムの増加分を水で薄めようとする、体の自然な行為なのです。
ナトリウムの量が多ければ多いほど、たくさんの水を飲みたくなり、時にはガブ飲みしてしまうこともあります。
すると、血管内にたくさんの水分が押し寄せることになり、血管の壁に圧力がかかります。これを繰り返すことによって、高血圧になってしまう、というわけなのです。
ラーメンに含まれる塩分の量
多くの方が好きな食べ物、ラーメンに、どれくらいの塩分が入っているかご存知ですか。
袋入りのインスタントラーメンで、なんと約5.3gの塩分が含まれています。これは、厚生労働省が定めている、一日の塩分摂取目標「8g未満」の約66%にも、なっています。
また、WHO(世界保健機関)が推奨している「5g未満」を越えてしまっているのです。
ちなみに厚生労働省が推奨している8g未満は男性の場合で、女性では7g未満を目標値に定めています。
出典:厚生労働省 日本人の食事摂取基準(2015 年版)の概要
塩分の摂りすぎは、生活習慣病の原因にも
厚生労働省が推奨しているこの値は、2015年4月に改定され、それまでの男性9g未満、女性7.5g未満から引き下げられています。
引き下げられた理由は、昨今の高血圧症をはじめとした、生活習慣病を発症する人の増加による、ということです。
ちなみに、すでに高血圧、という方は一日の塩分摂取目標値が6gと定められています。
食塩は、大さじ一杯で18g、小さじ一杯で6gです。
2012年時点の日本人の平均塩分摂取量は、男性で11.3g、女性で9.6gと発表されています。
これは世界から見ても、韓国と共にまれに見る多さで、アメリカでの平均は、8gと言われています。
高血圧の原因:年代別
年代別に高血圧の原因となりやすいものを見ていきましょう。
20代の高血圧の原因
20代という若いころは、生活が乱れやすくなります。飲酒に喫煙、バランスの悪い食事などが血の流れを悪くしてしまう原因になっています。
社会に出て間もないですので、ストレスも多く、睡眠不足になることも多いですね。ストレスや睡眠不足は、血管を収縮する原因になり、血流を妨げてしまうのです。
関連記事⇒「免疫力が低下する原因は? ストレスが病気のリスクを高めるわけ。」
ですが、20代は血管も若く、弾力性がありますので、高血圧になることは少ないといえます。
それゆえもし高血圧になると、ほかの病気が潜んでいることも考えられますので、注意が必要です。若くても、高血圧を放っておくと、進行し、心筋梗塞や狭心症、脳卒中などを引き起こす恐れがあります。
60代の高血圧の原因と症状
年齢が進んでくると、少しずつ血管は弾力がなくなってきます。
それにともない運動量が減ってくるので、血液を流すために、ますます圧力が必要になります。
血液の流れを邪魔する、中性脂肪や血中コレステロールの増加も原因となり、高血圧になる人が年齢と共に増えてくるのが現状です。
50代で50%、60代では60~70%の人が高血圧だと言われています。
塩分の摂りすぎも大きな原因です。年齢と共に、食事の味は濃くなりやすくなります。
高齢になると、 舌が味を感じにくくなってくる場合もありますし、自然な流れで、濃い味になっていることも多いです。
若い時とはちがう精神的ストレスを抱えている人も、多いでしょう。家族の介護が必要になってきたり、社会的に重圧を感じる立場になることもあります。
そして、ほかの病気が原因であることもありますので、やはり注意が必要です。
高齢者の症状は?
高血圧であっても、就寝中は血圧が下がるものですが、高齢者では、就寝中でさえ高血圧のまま、という人が約40%いる、と言われています。
血圧の上昇は、脳内の認識の能力を下げる、ということも調査の結果分かってきました。
高血圧を放っておくと、年齢が進むにつれ、記憶できる度合いが減ってくる、という心配も出てきます。
高血圧の症状
高血圧になると、どのような症状として現れるのか見てみましょう。
主なものに、
- 頭痛
- 肩こり
- 手足のしびれ
- めまい
- 吐き気
- 耳鳴り
- 動悸
- 視力障害
- タンパク尿
などがあります。
高血圧の血圧値はどのくらい?
高血圧とはいったいどのくらいの値のことを言うのか、見てみましょう。
「収縮期血圧」というものが、いわゆる血圧の高いほう、と言われるもので、「 拡張期血圧」が低いほうです。
高いほうが140以上、低いほうが90以上で軽症高血圧、血圧の高い方が180以上、低い方が110以上で重症高血圧です。
白衣高血圧とは?
白衣を着た医師の前で血圧が高くなる、という高血圧のケースもあります。これは白衣高血圧と言います。
仮面高血圧とは?
また、病院で計ると血圧が正常なのに、早朝などに血圧が高くなるケースもあります。こちらは、仮面高血圧などと呼ばれています。
血圧は、いろんな状況で測ってみる
血圧は測るときの状態や状況、また季節によっても変動します。より正確に血圧値を知るためには、これらのことを考慮して、いろんな状況で計る必要がありますね。
高血圧を改善する食事
高血圧を少しでも改善するために、生活習慣を見直すことが大切ですね。
厚生労働省では次のように提唱しています。
生活習慣の修正は、「1. 食塩摂取量の制限(6g/日未満)」「2. 野菜・果物の積極的摂取」「3. コレステロールや飽和脂肪酸の摂取を控える」「4. 適正体重の維持(BMIで25を超えないこと)」「5. 運動療法(運動・身体活動量の増加)」「6. アルコール摂取の制限」「7. 禁煙」とされています。
出典:厚生労働省
ラーメンが好きな人はカリウムを多く摂ってください
ラーメンが好きな人が高血圧を予防する対策として、ラーメンのお汁をできるだけ飲まない、飲み干さない、ということが大切になってきます。
それに加え、ナトリウムを排出する働きのある、カリウムを含む食品を、食事の時に摂ることも、有効です。
カリウムを多く含む食べ物
カリウムを豊富に含む食べ物には、次のようなものがあります。
ワカメ、ひじき、
煮干、かつおぶし、たい、あじ、さわら、いわし
大豆、きなこ、あずき、納豆、インゲン豆
切り干し大根、パセリ、あしたば、にんにく、モロヘイヤ、ほうれん草、かぼちゃ
抹茶
干しブドウ、アボカド、バナナ、キウイフルーツ
腎臓の悪い人は、カリウムのとりすぎに注意する必要があります。
全体のカロリーに注意することも大切ですので、カロリーを摂りすぎないようにしてくださいね。
太りすぎも、高血圧の原因です。
食事で減塩する方法
カリウムの摂取を増やす以外に、高血圧を予防・改善する、減塩のコツをご紹介します。
〇 食品はなるべく自分で調理して、塩分を加減しましょう。
〇 味付けは、お酢やレモン、すだち、かぼすなどの柑橘類、唐辛子、コショウ、ハーブ、オリーブオイルを使いましょう。
〇 醤油やソースはかけるより、つけて食べましょう
まとめ
いかがでしたか。
高血圧の原因には様々なものがありますので、特定することは難しいかも知れませんが、生活習慣の改善や変化で、血圧を下げることはできます。
原因と考えられることを、取り除いていくことが大切ですね。
高血圧の原因は運動不足?
免疫力低下の原因は?
通風を引き起こす尿酸値が高くなる原因は?
禁煙はしてくださいね ^^)