普段、何気なく使っている「すいません」と「すみません」を、あらためて文章に書こうとしたときに、あれっ、正しいのはどっち? なんて思ったことがある方は多いと思います。
話し言葉と違って、書き言葉は残りますから、正しい使い方をしたいですよね。
今回は、「すいません」と「すみません」について解説していきます。
「すいません」と「すみません」正しいのはどっち?
「すいません」と「すみません」、じつは正しいのは「 すみません」なのです。
「すいません」は、話し言葉ではよく使われていますよね。
「すいません」は[su mi ma se n]の「 mi 」の「 m 」が抜けてしまった形で、こういうことは、話し言葉ではよくあることだと言われています。
「正直」を「しょ うじき」とは言わず「しょーじき」と言ったりするのと似ています。
「あざーす」と言ったり書いたりする人がいたとしても、正しくは「ありがとうございます」だということは、誰でも知っていますよね。
「すいません」も、始めは誰かが言いはじめ、それが今では正しい日本語だとして、疑っていない人がいる、というくらいに広まってしまった、ということなのです。
「すみません」の語源
「すみません」は漢字で書くと「済みません」です。「済みません」は、「済む」という動詞の打消しバージョンの言葉です。
「済む」に打ち消しを表す助動詞の「ぬ」がついて、「済みませぬ」となり、それがやがて「済みません」になったと言われています。
「済む」の意味、使い方
「済む」には、「物事か修了する」や「事態が解決する」といった意味があります。
〇 仕事が早く済む
〇 済んだことは仕方がない
〇 仕事をしくじったが、叱られただけで済んだ
などのように使います。
この「済む」にはもともと、「 澄む」と同じ「はれる、すみわたる、濁りがない」という意味がありました。「すみません」は、「悪いことをして、気持ちが濁ってしまった」ということを表しているのですね。
感謝の意を表すときの「すみません」は?
私たち日本人は、 感謝の気持ちを示すときにも、「すみません」と使うことがありますよね。これは日本人の特徴である、「 謙遜(けんそん)」が表われたものだと言えます。
たとえば、
「あなたの手を止めてしまって、申し訳ありません。」
「あなたの大切なものをいただいてしまって、申し訳ありません。」
という謙遜の気持ちに「 心が澄まない。」という意味が合わさった表現と言えるでしょう。
何かを人に贈るときに「つまらないものですが、」を使い方もいらっしゃいますよね。
これは、「自分なりには精一杯の品を選びましたが、あなた様にとってはつまらないものと、見えてしまうかもしれません。」という、へりくだった謙遜の気持ちが込められている、と言われています。
日本語には、相手に敬意を表す表現の「 尊敬語」の他に、自分をへりくだらせる表現の「 謙譲語(けんじょうご)」があることからも、日本人の気質に「謙遜」ということがあるのがうかがえます。
まとめ
いかがでしたか。
謝罪の言葉を書くときは、「すみません」と書くようにしてくださいね。
ちなみに、もっと丁寧にしたいときは
「申し訳ありません」や
「申し訳ございません」が使えるでしょう。
「固い」と「硬い」と「堅い」の違いは?
「見る」と「観る」の違い?
「分かる・解る・判る」の違い?
いつも何気なく使っている言葉を、こうしてあらためて見てみるのもいいですよね(^^)